コラム

〜 そのとき世界のママはどう過ごしてた? 〜
世界の子育てSpecial
FROM PARIS(パリ/フランス)

あそびのもり 2022-2023年 59号より

この2年間、特に小さな子どもを育てる親にとっては本当に大変な時期でした。他の国のママたちは、この2年をどう過ごしてきたのでしょうか。ここでは「世界の子育てスペシャル」として、4つの国のママにインタビュー。いよいよやってきた“withコロナ時代”、その過ごし方のヒントが見つかるかもしれません。

病院にて。緊急帝王切開となったため夫は分娩に立ち会えず、退院時にようやく対面。入院してから6日後のことでした。

ヨーロッパの中でも初期の被害が深刻で、ロックダウンは2か月を超えたパリ。パリ近郊の町に住む勝谷さんは、そんななか初めての赤ちゃんを出産されました。コロナ禍で、初めての出産…、貴重な体験をお聞きしました。

ロックダウン中は、病院、買い出し、ペットの散歩以外は外出禁止に。犬を飼っている人は羨望の的でした。裕福な家族(特にパリ市民)はロックダウンの数日前に一斉に別荘のある田舎へ移動し、非難されていました。

私はロックダウンの数日後に出産。自然分娩の予定が緊急帝王切開に。コロナ患者で手間取っているせいか段取りも悪く、点滴が落ちるのを待ったり、麻酔師がすぐ来られなくてまた待ったり…。手術室は換気のおかげでとても寒く、陣痛を耐えながらの1時間強は本当に辛かったです。

退院後は帝王切開で動けなかったこともあり、ロックダウンでも私はそれほど問題なかったのですが、夫は友だちと頻繁に会いたいタイプでメンタル的に参っていたようです。そのため初めての子育ての幸せな部分を、思ったほどシェアすることができなかったかもしれません。

フランス人にとってマスクは、物々しいもの。個人主義文化であるため、他の人のために自分の行動を変える=マスクをするということが、簡単にはできません。ビズ(頬を寄せあう挨拶)ができないこともストレスでした。色々な人と接する機会が以前と比べて少なくなっていることも残念です。コロナを理由にして体験の機会を逃したくない。そのためには正しい情報を入手し、分析、理解することが大切だと考えています。

保育ママのマリアさん。感染リスクにかかわらず様々な体験をさせてくれて心から感謝している。