親子のコミュニケーション広がる ハリリットの楽器

おうちで親子で過ごす日は、リズムや音を楽しみませんか?きれいな音色で触れ合い、時には気分を盛り上げたり。音遊びは、小さな子どもからお絵描きのように自由な表現が楽しめるもの。
習い事のように時間にしばられず、道具を一つそろえるだけで、親子の毎日に新しい時間が広がります。

発達ごとの音あそび

  • 音あそびで
    育っていくこと

  • 0ヶ月〜

    人の声や心地よい
    音への安心感

  • 6ヶ月〜

    他者と自己の表現の
    広がりイメージ

  • 1歳〜

    共に楽しむ・やりとり・
    音の種類の広がり

  • 2歳〜

    模倣
    自分らしい表現

  • 3歳〜

    順序・歌や楽器の
    演奏の楽しさ

  • 4歳〜

    友達と楽しむ
    合わせる楽しささ

  • 5歳〜

    創造性、他者と自己の
    表現の広がりイメージ

プロが語る子育てのヒント

保健学博士 日本音楽療法認定 音楽療法士
星山麻木 先生

音楽は言葉を超えたコミュニケーション

「音を聴く」聴覚は、かなり早い段階から発達している感覚です。赤ちゃんは、胎児のときからさまざまな音を聴いています。最初に聴くのがお母さんの心音や血液の流れる音。「ドクンドクン」という心拍に近いリズムや音を聴くと、赤ちゃんは安心します。歌をうたったり、楽器を奏でたりという「音楽」は、その延長線上にあるもの。だから音楽は、気持ちを安定させたり鎮静したり、逆に活動を促したり、さまざまな行動に影響を及ぼします。安定した情緒を育むためにも、子どもには不可欠なものなのです。
「前言語(言葉になる前の言葉)は、音楽に似ています。言葉の意味はわからなくても、メロディや抑揚でお母さんとコミュニケーションできる音楽は、子どもたちの発達の源、根っこの部分のすべてといってもいいかもしれません。小さいうちは太鼓、発達段階に合わせてシロフォンなども良いでしょう.日本のお母さんたちは、とにかく結果を急ぎますが、まずは正確さより楽しさのバリエーションを広げることが重要です。こんなリズムで、こういう叩き方で‥、なんて子どもに求めていたら、せっかくの根っこも、先の細い幹になってしまいます。最初は叩いているだけで楽しくて、やっているうちに偶然、旋律になっていた、という気づきや驚きが、根っこを太くし、将来さまざまな大輪の花を咲かせる可能性があるということを、多くのお母さんに知ってもらいたいですね。

ハリリットのあそび道具

0歳ごろ

人の声や心地よい音への安心感

安全に使え、オルゴールや波・雨の自然の音など赤ちゃんの「快」を喚起する音をそばに準備。大人が一定のリズムを刻んで鳴らしてあげよう。

1歳ごろ

共に楽しむ、やりとり、
音の種類の広がり

音を聴くからステップアップし実際に音を鳴らしはじめる頃。音の幅が広がるシンプルな楽器で強弱をつけたり、多様な音のちがいを楽しもう。

2歳ごろ

模倣・自分らしい表現

大人が鳴らす楽器の音やリズムを真似しはじめる頃。模倣遊びをくり返しイメージがふくらみ、オリジナルの音やリズムの表現が生まれます。

45歳ごろ

友だちと楽しむ、創造性
他者と自己の表現の広がり

誰かとお話や会話が楽しい頃。リズム遊びと絵本を組み合わせ、楽しく言葉一つひとつの意味付けや種類が増え情緒豊かな感性を育みます。

ハリリットのあそび道具一覧はこちら

ハリリット社

1941年創立の本格的な楽器を製造するイスラエルのメーカー。すべての世代の音楽を愛する人へ「良いモノ」を届けたいという想いで、子どもの成長にそって学校の音楽教育でも使える本格的な楽器を生み出しています。メロディの前にリズムを楽しめるシンプルな構造で、リズムにふれて身体が自然と動き出す"子どもの大好きな音遊び"が広がります。

10月ハリリット社の協力で世界的パーカッショニストのPiTTi(ピティ)氏が来日。ボーネルンドのショップやあそび場でハリリットの楽器を使ったリズム遊びのイベントを開催しました。